【2022年2月合格】GoogleAdSense合格に向けて、やったこととやらなくてもいいこと

2024年8月21日ライフスタイルブログ

皆様、お久しぶりです。

ブログ投稿にかなり間が空いてしまいましたが、
Googleアドセンスの審査合格に向けて試行錯誤を繰り返し、取り組んでおりました。

今回は、取り組みの中で感じた「やってよかったこと」「やらなくても良さそうなこと」をリスト化して紹介しようと思います。

GoogleAdsense合格、かなり大変でした。
この記事が、挑戦されている方の参考になったらいいなと思います。

※前提として、趣味でブログを楽しんでいる方とりあえずアドセンス合格したい方向けになります。より稼ぐことに注力されたい方には適さない可能性があります。

合格時のブログ状況

合格した時のブログ状況は、下記の通りでした。

  • 記事数:13
  • 記事内文字数:1000~2000文字
  • View数:約 70 view/月

合格をいただくまで申請した回数は5回
不合格の理由は全て「有用性の低いコンテンツ」でした。

申請から合否の結果が届くまで、いつも大体5~7日かかっており、
合格をもらう回が一番待ちました。

合格に向けて、やったことリスト

合格に向けてやったことは、ざっくりと下記4つです。

  • 必要なページの作成(プライバシーポリシー、お問い合わせフォーム、サイトマップ、自己紹介ページ)
  • カテゴリー、タグの整備
  • All in one SEOの設定
  • 記事の精査&リライト

一つ一つ解説していきます。

必要なページの作成

一般的に必要と言われているページをとりあえず用意しました。

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせフォーム
  • サイトマップ(HTML)
  • 自己紹介ページ

上記については色んなサイトで紹介・説明されているので、ここでの説明は省略します。

自己紹介ページは完全オリジナル記事ですが、
他は他サイトで紹介された通りに作成したのみであり、特に変わったことはやっていません。

カテゴリー、タグの整備

これまでなんとなくでつけていたカテゴリーとタグを整備しました。
各カテゴリーの固定ページも作成し、メニューバーに追加

後述する記事の精査により残すと決めた13記事、全てを下記のように分類分けしました。

  • サブカルチャー(アニメ、ゲーム、TRPG、漫画の感想等)
  • ハンドメイド(ハンドメイド関連の記事)
  • ブログ運営備忘録(ブログ運用のノウハウ記事)
  • その他

アニメ・ゲーム・TRPG・漫画は、そのまま分けすぎると細かすぎるような気がしたので、親カテゴリーを作成し一纏めにしました。
(カテゴリー名、もっと良いものはないのかと考えたのですが、これ以上思い浮かばずでした。)

カテゴリー内に1記事しかないものもありましたが、審査には通ったのでその辺りは気にしなくてもいいかもしれません。

タグについては「似た話題の記事を関連付けるためにつける」を意識し、付け直しをしました。冗長なハッシュタグは削除。
ただし今から見直すと、更に細かいカテゴリー分けみたいになっていて、上記目的が達成できているかは微妙・・。
正直記事数も少ないので、カテゴリー以外で関連付ける必要もあまりないような気がしています。今後も見直しが必要です。

上記のような状態でもとりあえず通ったので、タグにそこまで注力する必要もないかもしれません。(運用上はきれいな方がもちろんよいのですが)

All in one SEOの設定(XMLサイトマップの整備)

正直、All in one SEOの設定が一番効果があったように感じます
4回目と5回目(合格)の間にやったのはAll in one SEOの設定と記事のリライトのみでした。

All in One SEOとは・・

All in one SEOとは、Wordpressのプラグインです。
XMLのサイトマップを自動生成してGoogle Search Consoleに自動送信してくれたり、検索エンジンやSNSに投稿された時の見栄えなどの調節をすることができます。また記述した記事をSEOの観点から採点してくれたりします。

基本的な設定は、他サイトでよく紹介されている設定の通りですが、
XMLサイトマップに登録するページは下記に絞り込みました。

  • トップページ
  • 通常記事
  • 固定ページ(カテゴリーページ、プライバシーポリシー、自己紹介ページ)

画像やタグページなどは含めないようにしました。
これは私の予想ですが、おそらくGoogleAdSenseはXMLサイトマップに登録されているページを見ているんじゃないかと思います。
自分の手で作成・カスタマイズ・見栄えに納得したページ、検索から辿り着いたときに違和感がないページのみ、登録されるようにしました。

XMLのサイトマップはブラウザ上から見ることもできますので、一度どのページが登録されているか確認されると良いかもしれません。

余談ですが、お問い合わせフォームに営業メールが毎日たくさん届いて困っていたのですが、XMLのサイトマップから削除したら一発で来なくなりました。

記事の精査&リライト

まず今まで書いたすべての記事の内容を確認し、残す記事、削除する記事を決めました

記事の精査を行った理由は下記2点。

  • カテゴリー精査や、リライトの労力を減らすため
  • 「誰かに情報を提供する記事」でないと有用性がないと判断されるという説に従ってみた

下の理由についてはよく他のサイトでも書かれていますよね。

このサイトのGoogleAnalyticsを確認してみると、「Web検索」から「情報を求めて」やってくる方がほとんどでした。
つまり今の「ブログの役割」は「来てくれた人に情報を提供すること」

個人的な日記でも、それ自体が悪いという訳ではないと思うし、私も人の日記を読むのが結構好きなのですが、それはその記事を書いた人に興味があるから。
おそらく検索で来てくださっている方は、私より情報に興味があるはず。なので「情報提供」に割り切ることにしました。

残す残さないの基準は「情報が提供できるか?」です。
ゲームや漫画の感想も求めている方がいらっしゃるので(私も自分の好きなゲームやプレイしたゲームの感想は検索して読み漁りたいと思うし)情報提供の部類に入れることにしました。

次に、残った記事はリライトをしました
記事のリライトについては「情報提供」にこだわり、下記を意識しました。

  • 情報を求めている人に「この情報について書いているよ」が伝わるタイトルに修正
  • 提供したい情報は太文字で主張
  • 章や節の構造の見直し
  • 章や節のタイトルを、読んだだけで内容がわかるものに修正
  • 提供する情報に不要な情報は削除

完璧にできているかは微妙ですが、やれる範囲で修正しました。

ただし、全ての記事を修正しきる前に合格をいただいたので、ここまでやる必要はないかもしれません。
リライトは良いブログ運営においては必要な作業ではあるものの、
労力がかなりかかるので、ひとまず合格したい方には後回しをおすすめします。
多分コスパ良くないです。短時間で簡単にできる仮説から試したほうが、個人的にはいいと思います。

やらなくてよかったことリスト

ここからは「これやらなくても合格しました」リストを紹介します。
下記に書いていることを試そうとしている方、そこまで気にしなくても良いかもしれません。

  • WordPressテーマは無料でOK
  • アイコンは無料のアバター作成サイトで作成したものでOK
  • 雑記ブログでOK(特化型でなくてOK)
  • カテゴリーに属する記事が1つでもOK
  • Web検索下位の記事を残しておいてもOK
  • 最終投稿日から間が開いていてもOK

またひとつずつ説明していきます。

テーマ・アイコンは無料のものでOK

調べていると有料テーマを使いましょうとか、
アイコンを実写にしましようとか、そういったアドバイスを目にしますが、
結論、無料のテーマでもイラストアイコンでも合格できました

友人がはてなブログで一発合格しているので、実は完全無料でもちゃんとしてれば合格する説もあるんじゃないかと考えています。

確かに有料テーマの方がデザインが素敵なものが多いですし、
また実写の写真の方がブログの雰囲気に合っていたりだとか、顔出しが気にならない方はやってもいいと思いますが、
無料でも自分好みのテーマやイラストを使っている方だったり、自分の写真をネットにあげることに抵抗がある方は、無理しなくていいと思います。

私のブログは下記で合格しました。

雑記ブログでOK(特化型でなくてOK)

カテゴリーについて説明したところでわかるかと思いますが、
このブログは完全に雑記ブログです。

SEOやアフィリエイトやファン獲得のことを考えると、特化型の方がメリットがあるかもしれません。
しかしブログ初心者って、

「そもそも自分がどんな記事がかけるのかわからない」

「興味のある話、テーマにこだわらずいろいろ書きたい」

そんな方いらっしゃいませんか??? 私はそうでした。

これに特化させよう!というテーマが決まったほうが書きやすい方もいらっしゃると思います。それならそれでも良いと思います。

初心者は、楽しくブログを続けることを最優先した方が良いと思います。
ので、自分がわくわくする戦略で問題ないと思います。

カテゴリーに属する記事が1つでもOK

こちらはやることリストでも触れているので省略します。
そのカテゴリーに投稿されている記事が1つでも、合格できました。

Web検索下位の記事を残しておいてもOK

例えば金融系のワードで検索すると、上位には必ず銀行の公式ページが出ます。
SEOの効率は良くなさそうですが、金融系の記事が含まれていること事態が合否に関わるわけではなさそうです。

私は「キャッシュカードをなくした体験談の記事」を上げたまま申請を出しましたが、合格できました。

また、他のサイトで既に取り扱われている内容を自分の言葉で書いた記事も、合否には関係なさそうです。
(ただし、自分の言葉で、経験を書く。)

ブログでの困りごとなどはWeb検索での解決がほどんどですが、
自分の言葉でまとめることで、別の表現で届けることができるようになり、
そちらのほうが合う人もいたりするので、個人的には無意味ではないと思います。

つまり、書きたいことがあるなら、それを書いてもいいと思います!

最終投稿日から間が開いていてもOK

最後に記事投稿したの、いつだっけ・・?と確認してみたら、なんと「2021年10月21日」でした。(合格したのは2022年2月14日。)

4ヶ月は投稿もせず、合格に向けての試行錯誤に専念していました。
それくらいなら投稿しなくても大丈夫のようです。

やってよかったこと番外編:休む!!!

ここはやってよかったこと番外編です。
結論、少し距離を置くと逆に良いということ。

GoogleAdSenseの合格までに、4ヶ月かかりました。
そしてそのうちの1ヶ月間、実はブログから完全に離れておりました。笑

最初の1ヶ月は頑張っていたんですけど、2回目に不合格をいただいた時点で、なんだかもう嫌になってしまって。もうブログやめるか・・とまで思っていました。

でもとりあえず有料サーバの契約を1年間でやってしまったので、契約が切れるまではそのままにしておこうと、放置。

今年の1月になり、何故か急にやる気が復活してきたので、再度取り組むことにしました。

やる気がわくまで放置して良かったのは、離れたことでより冷静に自分のブログを見ることができるようになったことです。
冷静な目で改めて見てみると、あそこも、ここも、直せそう!

つらい状況の中にいると、自分を客観的に見ることが難しくなってしまうように思います。そこから一旦抜け出せたのが、今回合格した1番の理由かもしれません。

1ヶ月くらいなら休んでも大丈夫。一旦頭から追い出して、やる気がでたらまた頑張りましょう。

まとめ

以上、今回、GoogleAdSense合格に向けて取り組んで、学んだことのまとめです。

個人的には、ブログは楽しみながらやるのが一番だと思っています。

かなり長くなってしまいました。
合格に向けて頑張る人の、参考になったら嬉しいです!

ポチッとしてもらえると励みになります!
+1
0
+1
0
+1
0
+1
0
+1
0
+1
0

Posted by めあり